症状
腰部脊柱管狭窄症の症状の大きな特徴として、
長い距離が歩けない、そして休息をすると再び歩けるようになるといった症状が挙げられます。
これを間欠性跛行(かんけつせいはこう)と言います。
腰部脊柱管狭窄症の場合、
腰痛の症状はさほど強くなく、安静時の症状も強くありませんが、
背中を伸ばして立ったり、歩行したりすると臀部〜下肢にかけて痺れや痛みが出現します。
そして座ったり、前かがみになったり、しゃがみ込んで背中を丸くしたりすると痺れや痛みが軽減するのも特徴です。
進行した場合、下肢の筋力低下や肛門周辺に力が入らなくなり、尿の出が悪くなったり尿漏れを引き起こすこともあります。
病態
加齢や姿勢不良の影響で変形した椎間板と
背骨や椎間関節から突出した骨などによる神経の圧迫。
また、黄色靭帯という靭帯が厚くなって脊柱管が狭くなり、
それによって神経が圧迫され、症状が出現することもあります。
(※脊柱管とは脊髄の神経が通るトンネルの様なものです。
写真中央が脊柱管の部分で、その中の黄色の部分が脊柱管内を通る神経です。
ここが狭窄されると脊柱管狭窄症の症状が出現します。)
腰椎椎間板ヘルニアに比べ中高年の方に発症することが比較的多く、
背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり、前に曲げると広がるため、間欠性跛行が起こります。
検査方法(画像診断)
X線(レントゲン)写真でも推測は可能ですが、
より詳しい診断はMRIや脊髄造影などの検査が必要です。
下肢の動脈が詰まる事により血行障害が生じる時にも似た症状が出現するため、
正確な原因の追求が必要となります。
(※上記画像は、日本整形外科学会「整形外科シリーズ8 腰部脊柱管狭窄症」より引用しております。)
治療方法
手術以外にコルセットや神経ブロック、脊髄の神経の血行を良くする薬で対応することが一般的ですが、
症状が強い方の場合はこれだけでは改善しないことがほとんどです。
当院ではそういった病院などでは改善されなかった症状に対して、
根本の原因として考えられる内臓機能や筋骨格系の問題を様々な観点から評価し、
栄養指導、セルフエクササイズ指導、施術などを用いて症状改善を目指していきます。
最後に
腰部脊柱管狭窄症は本当に辛い症状です。
そしてこれを読んでもどうしたら良いかわからないという方もいらっしゃると思います。
そんな方は一度当院にお電話もしくは来院して頂き、親身になってお話をまずは聞かせて頂きます。
そして一緒になって治療の方向性を確認し、お悩みを解決できるよう最大限ご協力させて頂きます。
その悩みをお一人で抱えずに是非一度、整体院和〜nico〜までお問い合わせ下さい。
整体院和~nico~からのご案内
お悩みの症状を選択してボタンを押してください。今なら初回特別割引で施術を体験して頂けます。






整体院和~nico~
院名 | 整体院和~nico~ |
---|---|
院長・副院長 | 川西翔太・古谷琢 |
診療項目 | 慢性難治症状、自律神経失調症、座骨神経痛、ヘルニア、脊柱管狭窄症など |
所在地 | 茅ヶ崎市東海岸北1-7-26 スリーウッド湘南102 号室 |
電話番号 | 080-4415-1536 |
最寄り駅 | 茅ヶ崎駅 |
連絡方法 | お問い合わせフォーム |
駐車場 | 2台完備 |
営業時間 | 9:00~20:30 |
休診日 | 不定休 |
URL | http://茅ヶ崎整体.xyz |
Googleマップ
初回施術料金


※大変予約が取りにくい状況が続いています。お早めにお問い合わせをお願いいたします。
企業理念
湘南地域で暮らす多くの方々の心身の不調を解放し、患者様が本来叶えたい夢の実現に向けて心身をサポートしていく院で在り続ける。
そして、患者様やその周りの方々の笑顔の和、幸せな人生の和、健康の和をこの湘南地域から日本中へ広げられるような院を創造し、日本の健康の文化を変えていく。
コメントを残す